WPが使えればいい!その場合の最安レンタルサーバーはこれ。
2018/05/07
業務で独自ドメインでWordPressだけ使えればいい、というだけの要件のサイト制作がありましたので、レンタルサーバーを調べました。
最近ではコーポレートサイトや、自社ブログ、そのほかでも自社メディアなど、WordPressを使って作成するケースが多いと思います。サイト運営をとりあえずやってみるけど、今後どうなるかもわからないといった場合では、まずはお金、規模を小さくミニマムスタートというのがよくあります。
サイトのアクセスが増えて大きくなれば、その時また考えるといったケースですね。そういったコストを一番抑えた運用スタートする場合、どのレンタルサーバーがいいの?という場合などで参考になればと思います。
月額費用の安い順でランキング
※すべて税込みで記載しています。
※費用については1ヶ月契約に換算しています。
※キャンペーン価格ではなく通常価格で記載しています。
※ファイアバード、クローバーはスターサーバーにサービス変更しましたので内容修正しています。
ラクサバ:ラクラクライト
月額310円、初期費用1,540円、容量10GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウント40個まで、独自SSL可(非公式)
ロリポップ!:ライト
月額324円、初期費用1,620円、容量50GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウント無制限、独自SSL可(無料あり)
スターサーバー:ライト
月額324円、初期費用1,620円、容量50GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウント500個まで、独自SSL可(無料あり)
※最低3ヶ月契約
※クラウド型なのでサイトの規模が大きくなってきた場合、グレードアップ可能
クイッカ:ライト
月額348円、初期費用1,000円、容量10GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウント10個まで、独自SSL不可
コアサーバー:CORE-MINI
月額381円、初期費用0円、容量60GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウント200個まで、独自SSL可(無料あり)
さくらのレンタルサーバ:スタンダード
月額515円、初期費用1,029円、容量100GB、WP複数置可、WP簡単インストール、メールアカウント無制限、独自SSL可(無料あり)
wpXクラウド:グレードA
月額540円、初期費用0円、容量10GB、WP設置1つ、WP簡単インストール、メールアカウントなし、独自SSL可(無料あり)
※クラウドですが安かったのでいれています。
※クラウドなのでサイトの規模が大きくなってきた場合、グレードアップ可能
エックスサーバー社長ブログでwpXサーバーの違いが詳しく書かれています。
wpXクラウド、wpXレンタルサーバーの違い
WordPressの運用に特化したクラウドサービス『wpXクラウド』
カゴヤ・ジャパン:S10
月額1,080円、初期費用0円、容量100GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウントなし、独自SSL可(無料あり)
ヘテムル:ベーシック
月額1,188円、初期費用2,160円、容量200GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウント無制限、独自SSL可(無料あり)
※最低3ヶ月契約
WADAX:TypeB
月額1,296円、初期費用3,240円、容量20GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウント20個まで、独自SSL可
※最低6ヶ月契約
エックスサーバー:X10
月額1,296円、初期費用3,240円、容量200GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウント無制限、独自SSL可(無料あり)
※最低3ヶ月契約
wpXレンタルサーバー
月額1,296円、初期費用5,400円、容量30GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウント無制限、独自SSL可(無料あり)
※最低3ヶ月契約
WordPress専用のレンタルサーバー
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
お名前.com:SD11
月額1,404円、初期費用0円、容量200GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウント無制限、独自SSL可(無料あり)
シックスコア:S1プラン
月額2,376円、初期費用6,480円、容量50GB、WP複数設置可、WP簡単インストール、メールアカウント無制限、独自SSL可
※最低3ヶ月契約